美術館 前のページへ戻る

山口県

●山口情報芸術センター[YCAM] メディア・テクノロジーを応用したオリジナルの作品を制作・発表。

●柏原美術館(旧 岩国美術館) 古武具の展示館

●マーシャル ミュージアム ジャパン 英国のアンプメーカー 、マーシャルの世界唯一のミュージアム

●周南市美術博物館 宮崎進・岸田劉生・まどみちお・林忠彦など。

●のむら美術館 書・画・茶道具類。桂小五郎、三条実美、伊藤博文、山県有朋、村田清風、雪舟、狩野元信など。

☆山口県立美術館 、「山口県の特色を発揮する郷土色豊かな美術館」「県民が参加する開かれた美術館」

●山口県立萩美術館・浦上記念館 歌川広重、葛飾北斎、歌川国芳、東洋陶磁、近現代の陶芸・工芸作品など。

●萩陶芸美術館「吉賀大眉記念館」 萩焼の展示施設として萩で唯一の総合美術博物館。

●熊谷美術館 雪舟をはじめとする書画屏風類や、茶道具、香炉や硯箱などの美術工芸品など。

●香月泰男美術館 香月泰男の初期から晩年までの油彩画。

●長門おもちゃ美術館 海と人と木をつなぐおもちゃミュージアム

●ときわミュージアム(緑と花と彫刻の博物館)常盤公園内にあります。野外彫刻など

●川崎美術館  太陽家具 宇部本店4F。横山大観、川合玉堂、竹内栖鳳、松林桂月、上村松園、東山魁夷など。

●下関市立美術館 狩野芳崖や高島北海、香月泰男 、岸田劉生、岡鹿之助、古代オリエント美術品など。

 

福岡県

●福岡県立美術館 福岡県にゆかりのある作家の作品、福岡県の美術動向に関わる作品が中心。

●福岡市美術館 茶道具、仏教美術、九州出身の近代洋画家、ミロ、ダリ、ウォーホル、現代美術作品など。

●福岡アジア美術館 アジアの近現代の美術作品を系統的に収集し展示する世界に唯一の美術館。

●九州産業大学美術館 九州出身及び九州と関係の深い作家による作品、デザイン・写真分野の作品など。

●三菱地所アルティアム 現代の様々な芸術表現を、既成の評価、ジャンルにとらわれることなく紹介・発信。

●北九州市立美術館  市民の生活に潤いと心の豊かさを創出し、地域とともに成長していく美術館。

●出光美術館門司 日本の書画、中国・日本の陶磁器が中心。

●現代美術センター・CCA北九州 現代美術における独自のコンセプトをもつ非営利の公的学習・研究機関。

●門司港美術工芸研究所 北九州市の美術工芸分野の人材育成機関。

●北九州市漫画ミュージアム 地元ゆかりの漫画家が中心。松本零士、わたせせいぞう、畑中純、北条司など。

●嘉麻市立織田廣喜美術館 福岡県千手村(現・嘉麻市)生まれの織田廣喜の作品。

●直方谷尾美術館  直方市にゆかりのある作家の作品を多く展示。

●田川市美術館 ふるさとの美術を広く紹介。郷土ゆかりの作家たちを中心に様々な企画展。

●中村美術館 近代日本画・洋画をはじめ、陶磁器、彫刻、ガラス工芸、硯など

●久留米市美術館 石橋財団コレクションのうち東洋美術を展示するための施設。

●八女市田崎廣助美術館 「阿蘇の田崎」と呼ばれた八女市出身の洋画家・田崎廣助の作品。

●須恵町立美術センター 久我記念館 坂本繁二郎、九州古陶器、キリシタン美術資料、須恵焼など。

●廃校利用山里の美術館 共星の里 ノスタルジー感溢れる風景の中、ドン!とたたずむ現代アートの数々!

●伊都郷土美術館 前原出身で、日本美術展覧会(通称 日展)特選受賞の彫塑家 故 原田新八郎氏の作品を収蔵。

●大川市立清力美術館 大川出身の溝江勘二の作品、筑後の画家たちの作品、久留米藩御用絵師の画稿類など

●大川ウッドワークミュージアム 大川の匠による大川組子の建具・一刀彫の作品など。

 

大分県

●大分県立美術館(OPAM) 「五感で楽しむことができる」「出会いによる新たな発見と刺激のある」美術館。

☆大分市美術館 「たのしんで・みて・まなぶ」美術館。田平八郎、高山辰雄、田能村竹田、佐藤敬など。

●アートプラザ++ 市民ギャラリー、ネオダダの作品をはじめ大分市美術館所蔵の現代美術作品。

●二階堂美術館 日本画専門の美術館。横山大観や川合玉堂、上村松園、郷土出身作家の福田平八郎など。

●花の木美術館 日出町出身の画家・佐藤俊造の作品。

●由布院ステンドグラス美術館 ステングラスの製作体験ができます。

●湯布院夢美術館 放浪の天才画家山下清の貴重な原画約100点と記録写真約25点。

●由布院 空想の森 アルテジオ 眼と耳を自由に横断した画家の作品を美しい音楽と共に展示。

●トリック3Dアート湯布院 目の錯覚を利用した不思議な作品。

●マルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館 シャガールの絵がおよそ40点。1階はカフェ。

●ノーマン・ロックウェル湯布院美術館 ノーマン・ロックウエルの作品。約130点。

●ドルドーニュ美術館 日田市出身の抽象画家宇治山哲平の原画、九州内の日本画・油彩・彫刻作家の作品など。

●COMICO ART MUSEUM YUFUIN 村上隆、杉本博司、奈良美智。

●由布高原美術館 世界のアンティーク・ガラス。ヨーロッパ・日本の古陶器磁器。

●由布院駅アートホール 由布医院駅の待合室。

●東勝吉ギャラリー 由布院の特別養護老人ホーム「温水園」で描いた勝吉さんの作品。

●朝倉文夫記念館 「自然主義的写実主義」朝倉文夫の彫刻。

●岡本陸郎美術館 今世紀のレオナルド・ダ・ビンチと呼ばれてきた作品群。新型コロナウイルスの影響で閉館中。

●杵築市栗原克実美術館 栗原克実の水墨画。

●チームラボギャラリー真玉海岸 常設。「花と人、コントロールできないけれども共に生きる」

チームラボギャラリー昭和の町 常設。「お絵かき草地おどり」

●中津市木村記念美術館 中山忠彦など。

 

広島県

☆広島県立美術館 近代の洋画、日本画、日本およびアジアの工芸など。バーチャルギャラリー

☆ひろしま美術館 広島銀行が設立。「愛とやすらぎ」がテーマ。フランス近代美術と日本近代美術。

☆広島市現代美術館 改修工事のため昨年末より2023年3月まで休館。

●泉美術館 洋画、日本洋画、日本画、彫刻、古美術、木彫など。

●東広島市立美術館 日本の近現代版画、中国地方を中心とした現代陶芸作家など。

☆呉市立美術館 呉市ゆかりの作家、ルノアール、平山郁夫、荻須高徳、ロダンなど

☆蘭島閣美術館 日本の近代絵画を代表する作家や、郷土ゆかりの作家の作品など。

☆尾道市立美術館 小林和作などの郷土にゆかりのある作家など。2階のテラスから瀬戸内の絶景が望めます。

●圓鍔勝三彫刻美術館 圓鍔勝三の彫刻。圓鍔勝三デジタルミュージアム

☆なかた美術館 フランス近代・現代、日本近代・現代、尾道の風景島田章三、鴨居玲、中村琢二など

☆平山郁夫美術館 平山郁夫の生い立ちや貴重な少年時代の絵画、スケッチや下絵等の生の資料や最新作など

☆耕三寺博物館 耕三寺家の美術コレクション。重文、重美を多数含む仏教、茶道、近代美術など。

☆ふくやま美術館 福山・府中・瀬戸内圏関連作家、日本、ヨーロッパの近・現代美術など。

●しぶや美術館 小林和作の作品を中心に、 備後にゆかりのある作家の作品など。

●神勝寺 禅と庭のミュージアム 白隠禅師の禅画・墨跡およそ200点。

☆奥田元宋・小由女美術館 日本画家・奥田元宋と人形作家・奥田小由女の夫妻の名を冠した美術館。

●ウッドワン美術館 岸田劉生、ファン・ゴッホ、ルノワールなど。冬季は休館。

●はつかいち美術ギャラリー 廿日市市役所庁舎に併設しているはつかいち文化センターの中にの美術館。

●筆の里工房 京都の書家、木村陽山が生涯を通じてコレクションした1000点にもおよぶ筆のコレクション。

 

岡山県

☆岡山県立美術館 郷土にゆかりあるすぐれた美術品を収集・展示

☆岡山市立オリエント美術館 2020年10月1日〜2021年11月下旬まで休館。

●招き猫美術館 全国から収集された古今東西の招き猫約700点。

●岡山・吉兆庵美術館 和菓子の「源吉兆庵」岡山本店の2階・3階。北大路魯山人、真葛香山、他備前焼など。

☆林原美術館 日本、東アジアの絵画、工芸品、旧岡山藩主池田家の大名調度品など。

☆夢二郷土美術館(本館) 竹久夢二の肉筆画コレクション、竹久夢二の作品や資料。

☆瀬戸内市立美術館 瀬戸内市役所牛窓庁舎3階・4階。

☆大原美術館 西洋美術中心の私立美術館。エル・グレコ、ゴーギャン、モネ、マティスなど。

☆倉敷市立美術館 日本画家・池田遙邨の作品約8,000点、郷土ゆかりの作家の日本画、油彩画、水彩画、版画。

●倉敷刀剣美術館 日本刀 刀剣など150点を常設展示。

●いがらしゆみこ美術館 年中無休。少女漫画いがらしゆみこの美術館。

●犬島精錬所美術館 犬島に残る銅製錬所の遺構を保存・再生した美術館。

●奈義町現代美術館 荒川修作+マドリン・ギンズ、岡崎和郎、宮脇愛子の作品。

☆やかげ郷土美術館 田中塊堂、佐藤 一章ほか郷土出身の作品など。

●遊び心の美術館 古備前焼きから盆栽まで。

☆笠岡市立竹喬美術館 日本画家小野竹喬(ちっきょう)の作品。

●ワコーミュージアム 郷土ゆかりの作家他日本画、洋画、陶芸、木工、彫刻、書など。笠岡グランドホテル内。

●BIZEN中南米美術館 古代アメリカ大陸で作られた土器・土偶・石彫・織物を中心に約2100点。

☆井原市立田中美術館 令和2年12月28日~令和5年3月31日まで休館。平櫛田中の彫刻、書など。

☆華鴒大塚美術館 日本画家・金島桂華の作品約300点他約600点を所蔵。

☆高梁市成羽美術館 成羽町出身の洋画家児島虎次郎の作品。

☆新見美術館 富岡鉄斎の作品約80点、他近・現代の日本画、郷土ゆかりの洋画家や工芸家の作品など。

●妖精の森ガラス美術館 「ウランガラス」をテーマにした美術館。

●吉備川上ふれあい漫画美術館 国内外のマンガ約12万冊を所蔵した美術館。

●かがみの近代美術館 国内の“夭折・未完の画家”を中心の私設美術館。

 

愛媛県

☆愛媛県美術館 モネ、セザンヌ、安田靫彦、中村彝、杉浦非水、柳瀬正夢など。

☆セキ美術館 近現代日本の日本画・洋画、ロダンなど

●久万美術館 村山槐多の作品を中心に、高橋由一、萬鐵五郎、岸田 劉生などの作品。

●ぎやまんガラス美術館 江戸時代のびいどろ・ぎやまんから明治・大正の硝子まで、 300余点。

☆ミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館) 三浦保、ネルソン・ドミンゲス、速水史朗、濱田亨など。

☆今治市河野美術館 屏風・掛軸・古文書・典籍など平安期より現代まで。

☆今治市玉川近代美術館(徳生記念館) 、黒田清輝、藤島武二、松本竣介、中村彝、ピカソ、ルオーなど。

☆村上三島記念館(今治市上浦歴史民俗資料館) 村上三島の遺作他書、絵画など3,800点。

☆今治市大三島美術館 現代日本画の美術館。

☆ところミュージアム大三島 現代アートの美術館。ノエ・カッツ、マリソール他約30点。

☆今治市伊東豊雄建築ミュージアム 建築家伊東豊雄の建築ミュージアム。

☆今治市岩田健母と子のミュージアム 「母と子」を主な題材とする岩田健の作品。

●玉川近代美術館 黒田清輝、藤島武二、中村彝、松本竣介、野田英夫など。

☆あかがねミュージアム(新居浜市美術館) 「創る・学ぶ・ 育む」がコンセプト。

 

香川県

●イサム・ノグチ庭園美術館 「地球を彫刻した男」イサム・ノグチの彫刻、環境や自然の景観、屋外のランドスケープ設計、選んで移築された建築など、全体がひとつの、「環境作品」となっている美術館。要予約。

☆香川県立ミュージアム 歴史博物館と美術館の機能を合わせ持つ、総合的なミュージアム

☆高松市美術館 「戦後日本の現代美術」「20世紀以降の世界の美術」「香川の美術(工芸)」

☆高松市塩江美術館 塩江町出身の画家熊野俊一をはじめ香川県ゆかりの作家の作品。

☆四国村(四国民家博物館・四国村ギャラリー) ヨーロッパの絵画や、彫刻・仏像・青銅器・書など。

☆香川県立東山魁夷せとうち美術館 東山魁夷や画伯ゆかりの日本画家の作品。

☆丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 丸亀市ゆかりの画家・猪熊弦一郎の作品、現代美術を中心とした企画展など。

●丸亀平井美術館 現代美術界を代表する中堅、若手作家の90年代以降の最新作を常設展示。

☆中津万象園・丸亀美術館 バルビゾン派のミレー、ルソー、バルビゾン七星の絵画及びコロー、クールベなど。

☆金刀比羅宮 表書院 円山応挙の障壁画。

☆金刀比羅宮 高橋由一館 高橋由一の油絵27点。

☆金刀比羅宮 宝物館 「十一面観音立像」(重要文化財)、「三十六歌仙額」。

●地中美術館 直島の南側。クロード・モネ、ジェームズ・タレル、ウォルター・デ・マリアの作品。

 

徳島県

●大塚国際美術館 陶板名画美術館

●鳴門ガレの森美術館 エミール・ガレのガラス作品。三尾公三の絵画など。

●蘭夢美術館  蘭をテーマにした絵画、版画、陶芸品など

●菘翁美術館 幕末の三筆のひとり、貫名菘翁(ぬきなすうおう)の書画作品を展示。

☆徳島県立近代美術館 すぐれた内外の美術作品、あるいは徳島ゆかりの美術作品など。

相生森林美術館  全国でも珍しい“木”の美術館として、木を素材とした木彫と木版画などを収集。

 

高知県

☆高知県立美術館 世界有数のシャガール・コレクション。

☆香美市立美術館 年5から6回の、企画展や収蔵品展。

☆香美市立やなせたかし記念館(アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館)

☆北川村「モネの庭」マルモッタン モネがこよなく愛したフランス・ジヴェルニーの庭がモデル。

●砂浜美術館 入野の浜と呼ばれる長さ4kmの砂浜。その砂浜が美術館。

●安芸市立書道美術館 書道専門の美術館。

●中土佐町立美術館 江戸後期の浮世絵、近・現代の画家の作品約800点。

●白木谷国際現代美術館 洋画家の武内光仁氏が愛情を注いで完成させた手造りの美術館。

●四万十町立美術館 図書館に併設。四万十町出身・町のゆかりのある芸術家の作品。

●筒井美術館 芸西村出身の筒井広道の作品。

●海洋堂ホビー館 海洋堂の歴史が詰まったフィギュアとコレクション約7000点。

 

☆印はせとうち美術館ネットワークに属する美術館

☆ せとうち美術館ネットワークのある県+福岡県を載せています。

 

 


トラックバックURL

http://marukijapan.co.jp/magazine-article/45009/trackback/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

ページ上部へ